科学的に証明された低線量イメージング

Planmeca独自のプランメカUltra Low Dose™ 3Dイメージングプロトコルは、低線量でCBCT画像が撮影できることが科学的に証明されている方法で、世界中にいる歯科医がALADA(診断上許容できる限り低く使用する)の原則に従うことができます。このプロトコルを使用すると露光指数を抑えることができ、結果として、患者線量も抑えることができると同時に、画質は診断上許容できる水準で維持できます。この方法では、画質と患者線量の最適なバランスを提供するので、インプラント計画から歯科矯正に至るまでの広範な臨床事例に最適な方法になります。

プランメカUltra Low Doseプロトコルの使用とその利点はさまざまな科学研究で研究され、科学的に証明されています。詳細については、以下の出版物をご覧ください。

プランメカUltra Low Doseは視野(FOV)のサイズを問わず、画質と線量の最適なバランスを提供

EzEldeen氏らは、プランメカProMax 3DユニットのプランメカUltra Low Doseプロトコルを他の低線量プロトコルと一緒に評価しました。研究によると、広視野および狭視野の画質と線量のバランスは、Planmecaのプロトコルが最も優れていました。

この研究では、線量を最適化するプロトコルを適用することにより、CBCTベースの3D計画、歯の複製の3D印刷、および術後のフォローアップにも十分対応できる画質を維持すると同時に、実効線量(ED)を大幅に抑えることができると結論付けました。

出典: EzEldeen, M., Stratis, A., Coucke, W., Codari, M., Politis, C., Jacobs, R. (2016).As Low Dose as Sufficient Quality: Optimization of Cone-beam Computed Tomographic Scanning Protocol for Tooth Autotransplantation Planning and Follow-up in Children. Journal of Endodontics, 43(2). https://doi.org/10.1016/j.joen.2016.10.022

線量を最適化するプロトコルを使用した場合、歯の自家移植計画とフォローアップにも十分対応できる画質を維持すると同時に、小児に対するEDの大幅削減が達成できる。

研究に移動


標準的なプロトコルと比較した場合、プランメカUltra Low Doseは大幅に少ない線量で同等の診断情報を提供

Ihlis R.L.氏らは、低線量CBCTスキャンによる全体的な画質の研究を行い、解剖学的構造の可視性を評価しました。この研究では、高解像度プロトコルおよび標準のプランメカUltra Low Doseプロトコル(それぞれULDHD、ULD)で撮影された画像は診断上許容可能であり、歯茎に埋伏した上顎犬歯の評価に推奨できると結論付けられました。

出典: Ihlis, R.L., Kadesjö N., Tsilingaridis G., Benchimol D. & Shi X.Q.(2022).Image quality assessment of low-dose protocols in cone beam computed tomography of the anterior maxilla. Oral Surgery, Oral Medicine, Oral Pathology and Oral Radiology, 133(4), 483–491. https://doi.org/10.1016/j.oooo.2021.10.001

ULDHD、ULD、およびLDHDそれぞれのプロトコルは、メーカーが推奨する標準プロトコルの23%~39%の放射線量で同等な診断情報を提供できるため、歯茎に埋伏した上顎犬歯の評価に関する臨床研究に推奨できる。

研究に移動


プランメカ Ultra Low Doseとプランメカ ProMax 3Dでは、微細な解剖学的構造を評価するための診断画質が保持されています

Charuakkraらは、異なるCBCTイメージングユニットの低線量プロトコルと標準プロトコルの画質と実効線量を比較しました。低線量プロトコルの全体的な実効線量は、標準プロトコルの約6分の1でした。同時に、放射線量のレベルが減少しても、プランメカ ProMax 3Dイメージングユニットを使用すると、繊細な歯・顎顔面解剖学的構造を評価するのに必要な診断画質が保持されました。

さらに、試験により、低線量プロトコルと高電圧管(120 kV)を用いたスタンダードプロトコルの間で主観的な画質に有意差はないと結論付けられました。また、120 kV管を備えたプランメカ ProMax 3Dユニットは、観察者の再現性が最も良好であった。

出典Charuakkra, A., Mahasantipiya, P., Lehtinen, A., Koivisto, J., Järnstedt, J. (2022). Comparison of subjective image analysis and effective dose between low-dose cone-beam computed tomography machines. Dentomaxillofacial Radiology. https://doi.org/10.1259/dmfr.20220176

「高管電圧プロトコルでは、画質が低下することなく、イメージング線量を大幅に低減させることができます。具体的には、ULDプロトコルおよびLD CBCTプロトコルを、診断・治療計画のためのルーチン診療として採用できます。」。

研究に移動


側頭骨領域のイメージングに臨床的に十分な超低線量CBCTスキャン

Tamminenらは、側頭骨領域のイメージングに超低線量プロトコルを用いて撮影したCBCT画像の臨床的な質を評価しています。ULD画像を高解像度スキャンと比較し、ULD CBCTスキャンの画質は臨床的に十分であると結論付けています。

出典 : Tamminen, P., Järnstedt, J., Lehtinen, A. et al. (2022). Ultra-low-dose CBCT scan: rational map for ear surgery. Eur Arch Otorhinolaryngol. https://doi.org/10.1007/s00405-022-07592-4

超低線量で照射しても、得られるIQは臨床的に十分です。耳科医に対しては、患者のイメージング履歴を確認して、特に繰り返し検査を行う場合や小児が対象の場合は、より放射線量が低いイメージングモダリティの使用を検討するように奨励しています。

研究に移動する


プランメカUltra Low Doseによるインプラント前評価における患者線量の削減

Liljeholm氏らによるインビトロ研究では、プランメカUltra Low Doseプロトコルを使用して撮影された画像を用いて、全体的な画質だけでなく、大部分の解剖学的構造の可視性と骨の品質評価に関する評価が行われました。インプラント前のX線写真による評価において、高解像度プロトコルおよび中解像度プロトコル(それぞれUL-HD、UL-MD)は診断上許容可能であることがわかりました。

出典: Liljeholm, R., Kadesjö, N., Benchimol, D., Hellén-Halme, K. & Xie-Qi, S. (2017). Cone-beam computed tomography with ultra-low dose protocols for pre-implant radiographic assessment: An in vitro study. European Journal of Oral Implantology, 10(3), 351–359. https://www.researchgate.net/publication/320585393

インプラント前のX線写真による評価には低線量プロトコルが適用できる。CBCTユニットProMax 3D Classicの場合、患者への放射線量を抑えることができるため、インプラント手術前に行うX線写真による評価では、GSプロトコルよりもUL-HDプロトコルおよびUL-MDプロトコルが優先された。

研究に移動


プランメカUltra Low Doseプロトコルと標準的なプロトコルの間における画質の統計的な低下はありません

Ludlow氏とKoivisto氏によるインビトロ研究では実効線量の評価が行われ、プランメカUltra Low Doseプロトコルを標準的な被ばく量と比較しました。この研究では、プランメカUltra Low Doseプロトコルと標準的なプロトコルの間で画質の統計的な低下は認められませんでした。

出典: Ludlow, J. B. & Koivisto, J. (2015). Dosimetry of Orthodontic Diagnostic FOVs Using Low Dose CBCT protocol. https://www.planmeca.com/ULD-poster

ULDプロトコルを使用した場合、標準のプロトコルと比べて線量が平均77%削減された。この線量の削減は有意であったと同時に、ULDプロトコルと標準のプロトコルの間で画質の統計的な低下は認められなかった。

ポスターを見る


歯科矯正時のセファロメトリック測定にはプランメカUltra Low Doseが有効

van Bunningen氏らは、プランメカUltra Low Dose CBCTスキャンから再構成された側面セファログラム(LC)を従来の標準的な線量による側面セファログラムと比較して、矯正歯科診断の測定値を評価および比較しました。研究によると、Planmeca ULD-LDプロトコルを使用した患者線量はかなり少なかったものの、標準線量の画像と超低線量-低線量(ULD-LD)の画像の間に有意差はありませんでした。

出典: van Bunningen, R.H., Dijkstra, P. U., Dieters, A., van der Meer, W. J., Kuijpers-Jagtman, A. M. & Ren, Y. (2021). Precision of orthodontic cephalometric measurements on ultra low dose-low dose CBCT reconstructed cephalograms. Clinical Oral Investigations, 26, 1543–1550. https://doi.org/10.1007/s00784-021-04127-9

標準線量LCと比較した再構成済みLCの低放射線量とセファロメトリック測定値のわずかな差異に基づくと、再構成されたLCを用いたULD-LD CBCTには、矯正歯科診断目的が考慮されるべきである。

研究に移動



プランメカUltra Low Doseは、歯根管治療の前後に撮影するCBCT画像に推奨される露光プロトコルとして評価されました

Yeung氏らによるインビトロ研究では、歯内の症状に適用されるさまざまなCBCT照射プロトコルの主観的な画質が、12人の専門家(歯内治療医4人、歯周治療専門医4人、放射線医4人)によって評価されました。試験では、プランメカUltra Low Doseスキャンが最高評価を得ることができました。この研究では、低線量プロトコルは画質の認識に影響はないようであると結論付けました。また、臨床所見では、低線量CBCTモードは歯内治療の前後に行われる診断に適用できる可能性さえあることを論証しました。

出典: Yeung, A. W. K., Harper B., Zhang, C., Neelakantan, P. & Bornstein, M. M. (2020). Do different cone beam computed tomography exposure protocols influence subjective image quality prior to and after root canal treatment? Clinical Oral Investigations, 25, 2119–2127. https://doi.org/10.1007/s00784-020-03524-w

現在のインビトロデータに基づくと、低線量CBCTモードは画質の認識に悪影響を与えないようである。

研究に移動


プランメカUltra Low Doseプロトコルは、すべてのPlanmeca CBCTイメージングユニットに標準装備されており、すべてのボリュームサイズで使用できます。

planmecaultralowdose.png

詳細を見る